新米情報、今日のお米は、茨城県産・谷島さんの山根米コシヒカリ・特別栽培・1等です。「山根米」とは、谷島さんの地元、桜川市近辺では有名な「美味しいお米の称号」で、筑波山連峰に囲まれた西側、桜川水系のごく限られた地域だけで生産されるお米の名称です。花崗岩で磨かれた沢水と筑波山系の養分を多く含んだ沖積土により育てら得たお米は絶品です。谷島さんの写真にもあるように、この辺りは田んぼと畑と山と川が雄大に広がり、筑波山の連峰がきれいに見えて、とても良いところです。筑波山にロープウェイで登ったあと、この辺りをドライブし、地元の美味しいものを食べてくるのも良いかもしれません。そのお米が取れた所を見ると不思議とお米が一層おいしくなります。入荷したばかりで私もまだ食べていないので、今晩食べるのが楽しみです。
2013年9月27日金曜日
2013年9月25日水曜日
新米情報
新米情報、今日のお米は、長野県・荻原さんの浅間コシヒカリ・特別栽培・1等です。長野県は内陸の山がちな土地なので、あまりお米と言うイメージが無い方も居られると思います。実は私も以前まではそうでした。しかしお米も自然の産物なので、その山の恵みを受けて、とても美味しいお米が育ちます。その山の恵みは、周りの山々から集まった有機質やミネラルが溶け込んだ水・山から流れ込んだ土やもともと山を開拓して作った土地の土質・空気がきれいであることも理由に上げられると思います。それと昼夜の寒暖差が大きいこと。お米も他の野菜や果物同様、昼夜の寒暖差が大きいほど甘く美味しいお米になるそうです。私も荻原さんの田んぼには春の田植えと秋の稲刈りと二度ほど体験研修に行かせてもらいました。荻原さんの所では、千曲川(新潟では信濃川)を挟んで、浅間山側の田んぼ、千曲川沿いの田んぼ、蓼科山山麓の田んぼなど、各所でお米を栽培していました。それぞれの地域で、土質から気候から色々と違うので大変でしょうけど、荻原さんはそれを逆に利用して色々なお米を作っているように見えました。1つの地域でも山の下から山の上の方では、気温や水温などが違うので、田植えの時期やその他色々な事を調整することで収穫の時期をずらしたりするそうです。また蓼科山の裾野に広がる八重原台地の田んぼは、先人が蓼科山から延々と何十キロも用水路を引いて作ったそうです。先人のお米に対する熱意が感じられました。荻原さんの最高級ブランドである「やえはら舞」各種は、この蓼科山に広がる裾野にあり、先人達が開拓し、水を引いて出来た田んぼで作られます。八重原台地は、まさしく千曲川からかなり登った高地にあり、昼夜の寒暖差が大きい所で、高原野菜ならぬ高原米と言えるお米だと思います。
荻原さんのお米については、他にも色々と紹介したい事がありますが、長くなってしまったので次のお米の紹介の時に書かせてもらいたいと思います。
荻原さんのお米については、他にも色々と紹介したい事がありますが、長くなってしまったので次のお米の紹介の時に書かせてもらいたいと思います。
2013年9月22日日曜日
新米情報
新米情報、今日のお米は、埼玉県産・大利根コシヒカリ・特別栽培・1等です。毎年安定した味のコシヒカリを提供してくれる塚田さん達のお米です。まだ食べていないので今晩食べるのが楽しみです。大利根町は、埼玉県の北部、利根川沿いの地域で、埼玉県の中でも良質なお米を産する地域として知られています。そこで農家さん達が一生懸命作る特別栽培のお米は、毎年本当に美味しいです。私は埼玉県の田んぼの景色が大好きで、あの見渡す限りの広々とした田んぼの景色は、私が住む多摩地域にはない景色で見ているだけで気持ち良くなります。大利根町は「のぼうの城」や「さきたま古墳群」で有名な行田市にも近いので、あの辺を散策したりドライブするのは楽しいと思います。埼玉県は、古くから関東有数の米どころで、埼玉県の名前の由来にもなった「さきたま古墳群」など、古墳が多いのも古くから稲作に適した地域であったためで、その当時では東京地域よりも繁栄し、武蔵国造が置かれ関東地方の中心地であったそうです。これからも埼玉県の農業・畜産・林業が、存続し、繁栄して行けば良いと思っています。
2013年9月21日土曜日
新米情報
新米情報 今日のお米は新潟県・曽我さんのこしいぶき・特別栽培・1等です。ついに来ました、本当に美味しいお米。昨日我家でも早速夕飯の時に食べみましたが、いや~!!本当に美味しかったです。お米に力があるので味の濃い料理やボリュームのある料理と一緒に食べると相乗効果で美味しさが口の中で何倍にも膨らみます。今後、曽我さんのお米は、「こしいぶき」以外にもいろいろ出てくると思いますが楽しみです。
2013年9月20日金曜日
新米情報
新米情報、今日のお米は、高知県産・武市のおっちゃんコシヒカリです。武市のおっちゃんのこだわりの有機栽培のお米で、毎年一番最初に入荷するお米です。今年の武市のおっちゃんのお米は、例年通り味のあるお米ながら一般のコシヒカリと比べても、もっちり感が強いと思います。毎年、新米第一弾で入荷する分いつもすぐに終売になってしまうので、是非お早めに、武市のおっちゃんのこだわりコシヒカリをご賞味ください。
2013年9月19日木曜日
2013年9月18日水曜日
登録:
投稿 (Atom)