2012年11月27日火曜日

落ち葉

今日はお店は休み。しかし、今日は風が強く、店の前のイチョウの木も葉が散り始め、写真のような状態です。これから当分の間、落ち葉は木が、日課です。

2012年11月26日月曜日

どんどこどん

本格麦焼酎「どんどこどん」量り売り。450リットル入る大樽に貯蔵、熟成し、そのまま量り売り。麦焼酎を樽で熟成させるため薄く金色が付き、ほんのりとウイスキーのような味がします。モンドセレクション金賞連続受賞蔵で、凄く旨い焼酎にもかかわらず、1.8Lで1355円と大量仕入れのため激安です。どうぞお試しください。

2012年11月25日日曜日

角樽


昔、お酒を入れた角樽。ある程度古いものらしい。当店、「石井」の名前が書かれている。単なる運搬用で使われたのか、お祝用で使われたのか、今となっては分かりません。

2012年11月24日土曜日

新潟有名地酒

新潟有名地酒・八海山・越乃寒梅・久保田各種、低価格で販売中。年末年始のお酒にどうぞ。

2012年11月23日金曜日

ケンチャン餃子

昭島名物・ケンチャン餃子販売中。昭島の元祖B級グルメ、ケンちゃん餃子、原料はすべて国産の材料を使用し、塩は伊豆大島の深層水天然塩を使っています。当店では、普通の餃子の他にピリ辛餃子・にんにく餃子・ジャンボ餃子を販売しています。1箱では量が多いい方のために10個単位でバラ売りもしています。どうぞ一度お試しください。

2012年11月22日木曜日

喜泉にごり酒・純米酒

季節のお酒、多摩の酒蔵、喜泉こと田村酒造さんの「にごり酒」と燗にして旨い「白麹純米酒」が入荷しました。これからの季節、旨い鍋と旨い日本酒がおいしい季節です。

2012年11月21日水曜日

海ほたる


昨日は、お店は休みでしたが、会議があり木更津まで行って来ました。写真は、アクアラインと海ほたるです。

2012年11月19日月曜日

ゆきくら金箔酒

玉川酒造ゆきくら金箔酒入荷。1升瓶1980円、4合瓶980円です。

2012年11月18日日曜日

昭島クジラ

東京のほぼ中央、海の無い多摩地域の昭島市ですが、クジラが有名です。何故かと言うと昭和36年に、多摩川でクジラの骨格の化石が、ほぼ完全な形で発見されたからです。アキシマクジラと命名され、以来クジラが昭島市のマスコットキャラクターとなりました。今では、くじら祭やクジラビール、クジラの模様のマンホールなど、いろいろな物に使われています。

2012年11月16日金曜日

アメリカからの飛行機

横田基地に着陸しようとする飛行機。アメリカから来る飛行機は、たいていこのルートで侵入してくる。

2012年11月15日木曜日

夕陽

この時季、店の前の建物と建物の間に夕陽が沈みます。さっき夕陽が沈み薄暗い時に、凄い細い月が、富士山の横にかかっていました。

赤魔王

吉祥赤魔王・赤魔王入荷しました。

2012年11月14日水曜日

多摩川と青梅・奥多摩の山

多摩川の土手から青梅・奥多摩方面の写真。手前のアーチ橋は、新しい多摩大橋です。今日は風が強く、若干、山の辺りで靄がかかっているものの、天気が良いので青梅・奥多摩の山が良く見えました。

酒粕

多摩自慢こと石川酒造さんの極上酒粕、一樽入荷しました。量り売り、100g当り80円です。

2012年11月11日日曜日

昭島市産業祭二日目

昭島市の産業祭二日目。昭島市酒販組合では、生ビールの販売と多摩自慢さんの日本酒『多摩の八重桜』、多摩自慢さんで造っている昭島限定の地ビール「くじらビール」を販売しました。

2012年11月10日土曜日

昭島市の産業祭

今日と明日、昭島市の産業祭です。昭島市の酒販組合として参加しました。昭島市商工会青年部でクジラのフワフワの運営しているのですが、酒販組合の方が異常に忙しく、そちらは手伝いに行けませんでした。今年は好天に恵まれ、例年にないほどの人出で、計算以上に生ビールが良く売れてしまい、明日の分として用意していたのも全て売れてしまいました。明日も頑張ってたくさん売りたいと思います。

2012年11月8日木曜日

猫の家族


配達先近所の猫の家族。写真には4匹映っていますが、この他に2~3匹の子猫がいます。

2012年11月4日日曜日

店の近くの用水路に今年も鴨が飛来しました。それほど人を怖がらないので、近くで見ても大丈夫です。とてもかわいい奴等です。用水路にいる鯉とはとても仲良しです。

シナノスイート入荷



今、信州りんご三兄弟として売り出し中の長野県のリンゴ、シナノスイートが入荷しました。その名の通り、蜜が入ったとても甘いリンゴです。ちなみに他の三兄弟は、秋映(あきばえ)とシナノゴールド゙です。
Posted by Picasa

2012年11月2日金曜日

店の近くの用水路には、40~50㎝の鯉がウヨウヨいます。なかには、金色の錦鯉まいます。近所の人などが、餌をあげたりしているので、人が行くと近づいて来ます。

2012年11月1日木曜日


配達先の近くにかわいい猫がいます。子猫も何匹かいるのですが、まだ警戒心が強く近づくと逃げてしまうのでなかなか写真に撮れません。